電話マーク

お電話

メニュー

口腔外科 イメージ
見出しアイコン

口腔外科

口腔外科って何をするところ?

一般歯科と口腔外科の違いについてご存じですか?
口腔外科は、歯科の診療科の1つで「歯科口腔外科」とも表記され、一般歯科では難しい親知らずの抜歯や顎関節症の治療などが受けられます。
こちらでは、ひかり歯科クリニックで行っている親知らずの抜歯や顎関節症の治療、インプラントの詳細についてご紹介しています。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 口を開けると「カクっと」音がする
  • 口を開けにくい
  • 口内炎がしみる
  • 親知らずが痛い
  • 親知らずを抜くべきか知りたい
  • インプラントについて知りたい

口腔外科について

口腔外科とは

口腔外科とは、顎関節症やインプラント治療、歯ぐきの中に埋まっている親知らずの抜歯、口唇口蓋裂、腫瘍、嚢胞など、お口の中から周辺にかけての範囲の外科処置を行う診療科目を指します。

歯科といえば、虫歯や歯周病の治療をイメージする方もいらっしゃるかもしれませんが、口腔外科では外科的な疾患に加えて、神経性疾患味覚異常など、内科的な疾患まで含まれるため、より複雑で難易度の高いものにも対応することができます。

ひかり歯科クリニックの
口腔外科における治療ポリシー

ひかり歯科クリニックの口腔外科

ひかり歯科クリニックでは、「痛い」「怖い」「治療内容が分からない」など、患者さんの不安に配慮しながら治療を行っています。
ひかり歯科クリニックの治療ポリシーについてご紹介します。

●なるべく痛みを少なく

少しでも痛みをともなう場合のある治療の際は、患者さんの同意のもと積極的に麻酔をして治療します。
表面麻酔(クリーム状のもの)を歯ぐきに塗布することで、針を刺すときの痛みを減らし、
麻酔の薬液を注入するときの痛みを軽減させるため、極めてゆっくりした速度で注入していきます。

●最新の設備

ひかり歯科クリニックでは、「CTレントゲン」「マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)」「レーザー治療器」などの最新の設備を導入しております。
CTレントゲンは、歯の形や病巣の広がり、血管や神経の位置などを、あらゆる角度から見ることができるため診断の精度が高いのが特徴です。
また、マイクロスコープは肉眼では確認できない部分まで見ることができるため、歯科治療のいろんな場面で威力を発揮します。
レーザー治療器は、虫歯や歯周病の治療だけでなく、歯ぐきの黒ずみや口内炎などの治療にも使用することができます。

●わかりやすい説明

患者さんのお口の状態、治療状況や治療方法など、モニター上のレントゲン画像、アニメーションやお口の中の画像、模型、手書きの絵図を用いて、なるべくわかりやすく説明するよう心がけています

ひかり歯科クリニックの
口腔外科治療

ひかり歯科クリニックには元口腔外科所属の先生が在籍しているので、親知らずの抜歯や顎関節症の治療など専門性の高い治療を行っています。
マイクロスコープやCTレントゲンなど最先端の設備を完備し、それらの機器を駆使して治療しているため、肉眼では確認できないような細部も精密に把握し、正確な診断をすることができるのです。
ひかり歯科クリニックで行っている、口腔外科の治療内容についてご紹介します。

親知らずの抜歯について

親知らずとは、前歯から数えて8本目にある一番奥の歯のことです。
昔に比べて顎の骨が小さくなった日本人は、親知らずがきちんと生えず、場合によっては骨の中に埋まってしまうケースが非常に多くみられます。
骨に埋まった親知らず」「斜めに生えてきている親知らず」は、さまざまな問題を引き起こすことがあるため、親知らずを放置することのリスクについて解説します。

●親知らずの抜歯について

親知らずは、生え方によっては歯を磨くのが難しくなり、将来的に虫歯や歯周病になる可能性が高いです。
ほかの健康な歯にも悪影響を与えてしまうことがあるため、そのような場合は早めに抜歯しておくのがいいでしょう。

・親知らずの抜歯をしたほうがいい場合

・痛みや腫れがある
・歯が横になって埋まっている
・汚れがたまりやすく、歯磨きが難しい場合
・歯の矯正をする
・隣の歯に悪影響を与えている

・親知らずの抜歯をしなくてもいい場合

・まっすぐに親知らずが生えている
・歯磨きができて、汚れがたまりにくい
・ブリッジの支台歯(支えの歯)になってる
・虫歯や歯周病になっていない

●親知らずの治療の流れ

1.問診
問診表を記入いただき、親知らずの症状などをお伺いします。

2.診査・診断
お口の中の状態を確認し、レントゲンや必要に応じてCTの撮影などをして診査・診断を行います。

3.治療内容の説明
診査・診断の結果から、患者さんにあった治療法を説明させていただきます。
患者さんの状態によっては、大学病院などの口腔外科に紹介させていただくケースもあります。

4.体調確認と麻酔
抜歯当日は治療の前に体調の確認をし、麻酔をしていきます。
痛みに対する予防措置をとっているため、麻酔時の痛みをなるべく少なくする工夫をしているので安心してください。

5.抜歯
症例にもよりますが、可能な限り組織の侵襲を抑えて迅速に歯を抜歯していきます。
しかし、親知らずが極端に傾いていたり、骨の中にほとんど埋まっていたりする場合は親知らずを抜くのに非常に熟練を要します。
そのようなケースでは、熟練した口腔外科専門医でも1時間以上かかることがあります。

6.抜歯後
術後の状態を確認します。
個人差がありますが、痛みや腫れは1週間もすればおさまってきます。
状態によっては、消毒や経過観察をさせていただくこともあります。

●骨の中に埋まっている
親知らずの治療の流れ

1.麻酔
表面麻酔をしてから注射の麻酔をします。

2.親知らずの周りを切開
メスを使用して親知らずのまわりを切開します。

3.歯を頭の部分と根の部分で分割し、歯を取り出す
歯を専用の器具で削って分割し、抜けたところの穴になっている部分をキレイにしていきます。

4. 歯肉を縫合
歯が抜けた部分がキレイになったら、縫い合わせて処置は終わります。

5.止血
最後に、数分間ガーゼなどを噛んでいただき圧迫止血して終わりです。

●親知らずを放置するリスク

・虫歯や歯周病の原因になる

親知らずがまっすぐ生えず、斜めになっていたり、歯の一部だけが見えるように生えていたりすると、歯磨きが難しくなります。
歯磨きがしにくくなると、親知らずのまわりに汚れがたまり、虫歯や歯周病になるリスクが高くなってしまうのです。

・痛みが出る原因になる

疲れ・ストレスがたまっているときや睡眠不足が続いていると、身体の抵抗力が落ち免疫が弱くなるため、親知らずのまわりに腫れや痛みが出やすくなります。

・隣にある健康な歯にも
悪影響を及ぼすことがある

親知らずの生え方に問題があると、隣にある健康な歯にも悪影響を及ぼし、虫歯になったり歯並びを悪くしたりする場合があります。

・噛み合わせのズレを
引き起こすことがある

噛み合う相手のいない親知らずは、噛む相手を求めて伸びてくるため、噛み合わせのズレを引き起こします

●親知らずを抜いた際の
注意点・リスク

・腫れや痛みは2,3日をピークに1週間ほどで治まってきます
・術後は麻酔が切れてからやわらかい食べものを中心に食べましょう
・手術当日は、入浴・飲酒・激しい運動などは血行を促進するため控えてください
・歯は傷口を避けて歯を磨くようにしましょう
・強いうがいも控えるようにしてください
・処方された薬は歯科医師の指示に従い服用しましょう

顎関節症の治療について

●顎関節症とは

顎関節症は、顎を動かしている筋肉の痛みや顎関節から雑音がする病気で、「顎が痛む」「口が開かない」「顎を動かすとカクカク音がする」などの症状がみられます。

顎関節症は、これらの症状に1つでも当てはまり、ほかに症状を引き起こすものが無い場合に診断される病気です。
顎関節症は顎だけでなく、頭痛・肩こり・腰痛・耳鳴りなど全身にも影響を与えることがあります。

●顎関節症のおもな原因

・歯ぎしり、くいしばり
・歯並びが悪い
・ストレス、緊張
・外傷
・頬ずえ
・悪い姿勢

●顎関節症を放置するリスク

顎関節症を放置すると、次のようなリスクがあります。

・食事のとき、顎に痛みがあるため噛むのが辛い
・口を大きく開けることができない
・かみ合わせが変化することがある
・肩こり、頭痛、腰痛が続く
・耳鳴り、めまいがする

●顎関節症への治療

顎関節症の治療は歯科医院によって異なる場合もありますが、治療法は次の4つの方法があります。

1.薬物療法

痛みが出ている筋肉に対して、消炎鎮痛薬を用います。

2.理学療法

筋肉のマッサージや電気を流したりして、筋肉の緊張をやわらげます

3.スプリント療法

スプリントとはマウスピースのことを指します。
寝ているときにマウスピースを装着することで、歯ぎしり・食いしばりから顎の関節を守ります

4.生活指導

日常生活における癖(頬杖や姿勢)を改善することで、症状が軽減することがあります。
ひかり歯科クリニックでは、まずマウスピースで顎の筋肉の緊張をとった後噛み合わせの診査を行っています。

粘膜の病気の治療ついて

粘膜の病気(口腔粘膜疾患)は、お口の中の粘膜(口唇・舌・歯肉・頬粘膜・口蓋など)に、水疱や潰瘍、ヒリヒリした痛みなどの症状がみられる疾患です。
さまざまな症状がみられますが、その中でも一例をご紹介します

●粘膜の病気の種類

・口内炎

口内炎は多くの方が一度は経験しているのではないでしょうか。
ひどくなると痛みが強くなるため、食事をするのも難しくなることがあります。
原因はさまざまで、疲労ストレス外傷ウイルスなどによる感染などがあります。
自然に消えることもありますが、長期的に続く場合は歯科医院を受診しましょう。

・口角炎

唇の両端に炎症がおき、亀裂が入り痛みをともないます。
会話や食事の際に口を開くことで亀裂が入るためなかなか完治しにくいのが特徴です。
疲労ストレス唇の乾燥唇をなめる癖などが原因となることがあります。

・歯肉ガン

歯肉ガンとは、歯ぐきにできるガンのことです。
粘膜が赤くなったり白くなったりし、形の変化もみられることがあるのが特徴です。

・粘液嚢胞

唇や舌にある唾液がでる入り口(小唾液腺)が、何らかの原因で塞がれてしまい、そこに唾液がたまって膨らんでしまった状態です。

●治療方法

歯肉ガンの場合は外科的な治療が必要になることもありますが、そうではない場合は薬物療法などの対症療法を中心に行います。
禁煙やお口の中の清掃、うがい薬、ステロイド入りの塗り薬の処方、ビタミンの補充、場合によっては内服薬なども処方します。
また、近年ではレーザーを照射して口内炎の痛みを軽減したり、粘液嚢胞を切除したりする方法があります。

ボツリヌストキシン注入について

●ボツリヌストキシンとは

ボツリヌストキシンとは、ボツリヌス菌から毒性を取り除き抽出されたタンパク質の一種です。
毒性を除去しているため、身体に注入しても問題はありません。
また、ボツリヌストキシンを身体に注入しても、全身に影響するわけでなく局所的に効果を発揮しますので、ほかの部位にも影響を及ぼす心配はありませんので安心してください。

●ボツリヌストキシンの
効果・適応症

ボツリヌストキシンとは、神経伝達物質であるアセチルコリンをブロックし、筋肉の動きを抑制することができる成分です。
歯科の領域では咬筋(かむための筋肉)にボツリヌストキシンを注入することで、筋肉の緊張が緩み歯ぎしりや食いしばり顎関節の不調を改善する治療に用いられることがあります。

また、歯のすり減り、歯の破折、詰め物・かぶせ物の破折、歯根の破折を防ぐのにも効果があります。
効果の持続期間は個人差がありますが、4~6カ月ぐらいで薄れてきますので、効果を持続させたい方は定期的に注射をすることをおすすめします。

よくある質問

親知らずは抜かないとだめですか?

親知らずが、まっすぐきちんと生えており、反対側の歯と噛み合っているのであれば抜く必要は全くありません。
ただ、残念ながら現代人でそのような方は少ないのが現状です。
生え方がおかしいと、虫歯や歯周病になりやすくなってしまうため、場合によっては抜いたほうがいいこともあります。

顎関節症とはどんな病気ですか?

・口を開けたときに顎が痛い
・カクカクと音がする
・口を大きく開けることができない
などの症状がありましたら、顎関節症の可能性があります。
これらの症状は長引くことがありますので、気になる方はお気軽にご相談ください。

口内炎はどこで診てもらえますか?

口内炎ができる原因はさまざまです。
口内炎が気になったら、歯科口腔外科を受診しましょう。

歯を失ってしまったときは
どんな治療法がありますか?

虫歯や歯周病などで歯を失ってしまった場合、ブリッジ・入れ歯・インプラントなどの治療法で歯を補うことができます。
それぞれの治療法にメリットやデメリットがありますので、患者さんのご希望やお口の状態に合わせてご提案させていただきます。

インプラントは誰でもできますか?

インプラント治療は手術が必要な治療のため、誰でもできるという訳ではありません。
お口の中や顎の骨の状態、持病の有無などによって、インプラント治療ができるかどうか決まってしまいます。

著者 Writer

著者画像
新堂 泰治
(シンドウ タイジ)
資格:歯科医師
ご来院される方へ一言:
当院に来て良かったと思っていただけるよう、患者さんに寄りそい今までの経験と持てる全ての技術を発揮したいと考えています。
困っていること、不安なこと、どんなことでも構いませんので遠慮なくお知らせください。
話しやすい雰囲気づくりも大切にしています。

MEDICAL

一般歯科アイコン

一般歯科

歯が痛い、しみる、欠けた、取れた、腫れたなどの症状に対する診断・処置を行います。
虫歯、歯周病、歯肉炎、根管治療(根の治療)、詰め物・被せ物、入れ歯など。

小児歯科アイコン

小児歯科

お子さまの治療です。
歯が痛い・欠けた・歯が変色した・歯ぐきが腫れた・生えてこない・乳歯が抜けない・転んで歯が折れた、などに対する診断・処置・虫歯予防を行います。
歯並びの相談も承っています。

口腔外科アイコン

口腔外科

親知らずの抜歯・顎関節症(歯ぎしり・マウスピース)・粘膜疾患(口内炎・口角炎・歯肉ガンなど)の診査・処置を行っています。

矯正歯科アイコン

矯正歯科

矯正担当医による子供から大人までの歯並びの治療です。
通常のブラケットを使った治療から、マウスピース矯正まで対応しています。
相談は無料で行っていますので、まずはそちらをご予約下さい。

入れ歯・差し歯アイコン

入れ歯・
差し歯

差し歯(ブリッジ)が取れた、合わない、すき間ができた。
入れ歯が合わない、痛い、噛めないに対して、最適な方法をご提案いたします。

歯のクリーニングアイコン

歯の
クリーニング

有資格者によるプロのクリーニングです。
セルフケアでは取り切れない、むし歯や歯周病の原因となる歯垢や歯石を取ります。
さらに歯磨きのポイントや指導も行います。
むし歯や歯周病の予防にとても重要です。

CT診断・マイクロスコープ治療アイコン

CT診断・
マイクロ
スコープ治療

ひかり歯科クリニックでは、CT画像診断・マイクロスコープ治療を行っています。
従来のレントゲンや肉眼に比べてはるかに正確で、確実に診断・処置を行うことができます。

違和感がとても少ない入れ歯アイコン

違和感が
とても少ない
入れ歯

ひかり歯科クリニックでは、よくフィットして高精度で、強度が高く、長く使える入れ歯の製作を行っています。
患者さん一人ひとりにオーダーメイドの特別な型取りを行うことで、より高精度な入れ歯を作ることが可能です。

審美歯科アイコン

審美歯科

セラミックを入れたい、目立ちにくい入れ歯を作りたい、などの要望にお応えしています。
様々な材料や方法がありますので、診査して最適な方法をご提案します。
概ね保険外治療となります。

ホワイトニングアイコン

ホワイト
ニング

薬剤を使用して歯を白くして口元を明るく若々しくします。
自宅で行うホームホワイトニングと医院で行うオフィスホワイトニングがあります。

ヒアルロン酸注射アイコン

ヒアルロン酸
注射

ヒアルロン酸注入では、顔のほうれい線の改善やくちびるのボリュームアップが期待できます。
歯の治療で口腔内を整えても、口元が老けて見える原因になります。
ヒアルロン酸は、生体とのなじみがよく、アレルギー反応も起こりにくいです。

ボツリヌストキシン注射アイコン

ボツリヌス
トキシン注射

ボトリヌストキシン注射は、筋肉に天然のたんぱく質を注射し、歯ぎしりやガミースマイル、食いしばりなどを改善する治療法になります。

セラミック・ゴールド治療アイコン

セラミック・
ゴールド治療

セラミックやゴールドを用いた治療法です。
どちらも非常に丈夫で、歯が長持ちする可能性が高いです。

歯医者だけが知っている歯の真実アイコン

歯医者だけが
知っている
歯の真実

歯は削れば削るほど歯の寿命は短くなります。
歯を残すには、生涯にわたって再治療の回数をできるだけ少なくすることが重要です。

歯の寿命を最大限にのばすアイコン

歯の寿命を
最大限に
のばす

ひかり歯科クリニックでは、より正確な診断とより精密な治療を行うことを大切にしています。
そのことで、患者さんの歯の寿命を延ばし、健康的な生活を送れるようにしていきます。

EXAMINATION

歯科検診イメージ

歯科検診

詳しく見る

ABOUT US

ひかり歯科クリニック

住所

〒273-0011
千葉県船橋市湊町2-5-4 藤代ビル1F
当院は3階建ての黄色タイル貼りのビルです。

最寄駅

JR総武線「船橋駅」南口徒歩9分
京成本線「京成船橋駅」徒歩8分

駐車場

当院ビル裏に有り(3台)
指定場所以外の駐車はお控えください。
満車の場合は近隣のコインパーキングに駐車ください。
ご自身で駐車料金のご清算後、その領収証と引き換えにお支払いします。
(※上限800円)

09:00~13:00
14:30~19:30
お電話でのお問い合わせ

047-431-4102

 
予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

アイコン

診療案内

アイコン

WEB予約

アイコン

お電話

アイコン

診療時間
アクセス
P有

メニュー